サントリーの新ジャンル「金麦」は、2007年の発売開始以来、数々の人気女優やタレントを起用したCMで話題を集めてきました。檀れいさんから始まり、石原さとみさん、柳楽優弥さんと黒木華さんまで、時代を彩る豊華なキャスティングが印象的です。
金麦シリーズは、レギュラーの「金麦」をはじめ、「糖質オフ」「クリアラベル」「ラガー」と商品展開に応じて、それぞれ異なる出演者を起用する戦略を展開。商品の特徴に合わせたキャスティングで、幅広い層にアプローチしてきた点が特徴的です。
目次
歴代出演者一覧
商品名 | 出演開始年 | 出演者 | 出演期間 |
---|---|---|---|
金麦 | 2007年 | 檀れいさん | 2007年6月19日~2019年2月(約12年間) |
2019年 | 檀れいさん・木村拓哉さん | 2019年2月5日~ | |
2020年 | 石原さとみさん | 2020年1月9日~2021年2月 | |
2021年 | 柳楽優弥さん・黒木華さん | 2021年2月2日~2025年 | |
2025年 | 竹野内豊さん・黒木華さん | 2025年~現在 | |
金麦〈糖質オフ〉 | 2012年 | 真木よう子さん・バカリズムさん | 2012年4月3日~12月 |
2012年 | 戸田恵梨香さん | 2012年12月~2019年2月 | |
2019年 | 戸田恵梨香さん・大森南朋さん | 2019年2月5日~2023年1月 | |
2023年 | 松岡茉優さん | 2023年1月9日~現在 | |
金麦〈クリアラベル〉 | 2014年 | 北川景子さん | 2014年5月13日~2015年2月 |
2015年 | 森山未來さん・田中要次さん・木下隆行さん・ホラン千秋さん | 2015年2月~ | |
金麦〈ラガー〉 | 2019年 | ヒロミさん・長嶋一茂さん | 2019年2月5日~2020年2月 |
2020年 | ヒロミさん・長嶋一茂さん・小池栄子さん | 2020年2月19日~2021年1月 | |
2021年 | 香取慎吾さん | 2021年1月30日~現在 |
時系列で振り返る金麦CMの歴史
2007年:金麦誕生と檀れいさんの起用
金麦の歴史は、2007年6月19日の檀れいさんの起用から始まりました。当時35歳の檀れいさんは、宝塚歌劇団出身の女優として既に確固たる地位を築いていた時期でした。
項目 | 詳細 |
---|---|
名前 | 檀れいさん |
出演時年齢 | 35歳~47歳 |
主な経歴 | 宝塚歌劇団出身 映画「武士の一分」出演 ドラマ「JIN-仁-」で注目 |
CMでの印象 | 上品で落ち着いた大人の女性像 「金麦の顔」として定着 |
檀れいさんは、約12年間という長期間にわたって金麦の顔として活躍し、ブランドイメージの確立に大きく貢献しました。上品で知的な印象が、新ジャンルとしての金麦のプレミアム感を演出する重要な役割を果たしていたのです。
2012年:糖質オフシリーズの展開
2012年4月3日、金麦〈糖質オフ〉の発売に伴い、真木よう子さんとバカリズムさんのコンビが起用されました。健康志向の高まりとともに、従来とは異なるアプローチが試みられた時期です。
項目 | 真木よう子さん | バカリズムさん |
---|---|---|
出演時年齢 | 29歳 | 36歳 |
主な経歴 | 映画「告白」で注目 ドラマ「CHANGE」出演 |
お笑い芸人 脚本家としても活動 独特なコント世界で人気 |
しかし、この組み合わせは同年12月で終了し、戸田恵梨香さんにバトンタッチされることになります。当時23歳だった戸田恵梨香さんは、若い世代への訴求力が期待されての起用でした。
2014年:クリアラベルと北川景子さん
2014年5月13日、金麦〈クリアラベル〉の発売と同時に北川景子さんが出演しました。当時27歳の北川景子さんは、映画「謎解きはディナーのあとで」などで人気絶頂期を迎えていた時期です。
項目 | 詳細 |
---|---|
名前 | 北川景子さん |
出演時年齢 | 27歳~28歳 |
主な経歴 | セーラームーン実写版出演 映画「謎解きはディナーのあとで」 ドラマ「家政婦のミタ」で大ブレイク |
CMでの印象 | 透明感のある美しさ クリアなイメージと商品特性がマッチ |
北川景子さんの透明感のある美しさは、「クリアラベル」という商品特性と見事にマッチし、話題を集めました。その後、2015年2月からは森山未來さんを中心とした男性メンバーに変更され、より親しみやすい路線へとシフトしています。
2019年:大きな転換点と木村拓哉さんの参入
2019年2月5日は、金麦CM史上最も大きな転換点となりました。檀れいさんと木村拓哉さんのペア起用により、ブランドイメージに新たな風が吹き込まれたのです。
項目 | 詳細 |
---|---|
名前 | 木村拓哉さん |
出演時年齢 | 46歳~ |
主な経歴 | SMAP元メンバー 数々のドラマ・映画で主演 日本を代表するトップスター |
CMでの印象 | 檀れいさんとの絶妙な組み合わせ 大人の夫婦像を演出 |
同じ時期に、糖質オフシリーズでは戸田恵梨香さんと大森南朋さんのペア、ラガーシリーズではヒロミさんと長嶋一茂さんのコンビがスタート。商品ラインナップの拡充とともに、キャスティング戦略も多様化した重要な年となりました。
2020年:石原さとみさんの登場
2020年1月9日、金麦のメインキャラクターに石原さとみさんが起用されました。当時32歳の石原さとみさんは、ドラマ「アンナチュラル」「恋はつづくよどこまでも」で絶大な人気を誇っていた時期です。
項目 | 詳細 |
---|---|
名前 | 石原さとみさん |
出演時年齢 | 33歳 |
主な経歴 | ドラマ「アンナチュラル」主演 「恋はつづくよどこまでも」で社会現象 映画「シン・ゴジラ」出演 |
CMでの印象 | 親しみやすい笑顔 幅広い年代に愛される存在感 |
石原さとみさんの起用は、より若い世代への訴求力を高める狙いがあったと考えられます。その親しみやすい笑顔と自然体の魅力は、金麦のカジュアルな楽しみ方を提案する新たなイメージを創出しました。
2021年~:柳楽優弥さんと黒木華さんの時代
2021年2月2日からは、柳楽優弥さんと黒木華さんのペアが金麦の新たな顔となっています。実力派俳優同士の組み合わせは、これまでとは異なる新鮮な印象を与えています。
項目 | 柳楽優弥さん | 黒木華さん |
---|---|---|
出演時年齢 | 30歳~32歳 | 31歳~ |
主な経歴 | カンヌ国際映画祭最年少男優賞受賞 映画「誰も知らない」で世界的評価 ドラマ「凪のお暇」出演 |
映画「舟を編む」出演 数々の映画賞を受賞する実力派 ドラマ「重版出来!」主演 |
CMでの印象 | 自然体でリラックスした雰囲気 等身大の夫婦像を演出 |
温かみのある自然な演技 |
柳楽優弥さんは映画「誰も知らない」でカンヌ国際映画祭最年少男優賞を受賞した実力派俳優として知られ、黒木華さんも数々の映画賞を受賞する演技派女優です。二人の自然体な演技は、金麦を楽しむリアルな夫婦の姿を表現し、多くの視聴者から共感を得ています。
同じく2021年からは、ラガーシリーズに香取慎吾さんが単独で起用され、エネルギッシュで親しみやすいキャラクターで商品の特徴を表現。また2023年からは糖質オフシリーズに松岡茉優さんが登場し、若い世代の健康意識に訴求する戦略を展開しています。
2025年~竹野内豊さん登場
2025年、金麦のメインキャラクターに竹野内豊さんが登場し、黒木華さんと新たなペアを結成しました。2025年現在54歳の竹野内豊さんは、長年にわたり日本のトップ俳優として活躍し続けるベテランです。
項目 | 詳細 |
---|---|
名前 | 竹野内豊さん |
出演時年齢 | 54歳~ |
主な経歴 | ドラマ「ビーチボーイズ」で大ブレイク 映画「冷静と情熱のあいだ」主演 長年トップ俳優として活躍するベテラン |
CMでの印象 | 大人の男性としての落ち着いた魅力 黒木華さんとの絶妙なバランス |
竹野内豊さんの起用は、より成熟した大人の男性層へのアプローチを強化する狙いがあると考えられます。黒木華さんとのペアは、夫婦というよりも大人同士の洗練された関係性を表現し、金麦の上質なイメージをさらに高める効果が期待されています。
これまでの柳楽優弥さんとのペアが等身大の夫婦像を演出していたのに対し、竹野内豊さんと黒木華さんのコンビは、より洗練された大人の時間を提案する新たなアプローチとなっています。
CMシリーズの戦略分析と評価
キャスティング戦略の巧みさ
金麦CMの最大の成功要因は、時代に合わせたキャスティング戦略にあります。檀れいさんによる上品なプレミアム路線から始まり、石原さとみさんの親しみやすさ、そして現在の柳楽優弥さんと黒木華さんによる自然体な夫婦像まで、社会情勢や消費者ニーズの変化を的確に捉えた人選が印象的です。
商品特性とキャラクターのマッチングも秀逸で、糖質オフには健康志向を意識したキャスト、ラガーには男性的なエネルギッシュなキャラクターを起用するなど、戦略的な配置が功を奏しています。
長期ブランディングの成功
15年以上にわたる一貫したブランディングは、金麦を新ジャンルの代表格へと押し上げました。特に檀れいさんの12年間という長期起用は、ブランドの安定感と信頼性を築く上で重要な役割を果たしています。
また、商品ラインごとに異なるキャラクターを起用する戦略により、ターゲット層の拡大と商品特性の差別化を同時に実現。これは飲料業界では珍しい手法で、マーケティング戦略として高く評価されています。
話題性と継続性のバランス
金麦CMシリーズは、話題性と継続性の絶妙なバランスを実現しています。木村拓哉さんや石原さとみさんといった話題性の高いキャストを起用する一方で、長期間の継続使用によりブランドイメージを定着させる戦略が成功要因として挙げられます。
視聴者の記憶に残るキャラクター設定と、商品との自然な結びつきを重視したクリエイティブは、CM業界でも高い評価を受けています。
まとめ:金麦CMが築いた新ジャンルのブランディング成功例
金麦CMシリーズは、戦略的なキャスティングと継続的なブランディングにより、新ジャンル市場でのポジション確立に成功した代表例といえます。檀れいさんから始まった上品路線から、現在の柳楽優弥さん・黒木華さんコンビによる自然体な夫婦像まで、時代の変化に合わせた柔軟な戦略転換が印象的です。
- 長期戦略の重要性:檀れいさんの12年間起用でブランド基盤を構築
- 商品特性との一体化:各商品ラインに最適なキャスト配置
- 話題性の創出:木村拓哉さんや石原さとみさんなど注目度の高いキャスト起用
- ターゲット層の拡大:年代・性別を超えた幅広いアプローチ
- 時代性の反映:社会情勢や消費者ニーズの変化に対応した人選
特に注目すべきは、商品カテゴリごとの差別化戦略です。メインの金麦では女優を中心とした上品なイメージ、糖質オフでは健康志向をアピールできるキャスト、ラガーでは男性的でエネルギッシュなキャラクターという具合に、商品特性を最大限に活かしたキャスティングを実現しています。
また、実力派俳優の起用による質の高いクリエイティブも、他社との差別化要因として機能。柳楽優弥さんと黒木華さんのような演技力に定評のある俳優を起用することで、CMとしての完成度を高め、視聴者の印象に残りやすい作品を生み出しています。
今後の展望と金麦ブランドの可能性
現在の竹野内豊さん・黒木華さんコンビは、洗練された大人の関係性を演出する新たなアプローチとして多くの注目を集めています。これまでの等身大の夫婦像から、より成熟した大人の時間を提案するスタイルへのシフトは、商品の楽しみ方をさらに上質に感じさせる効果を生んでいます。
また、香取慎吾さんのラガー起用や松岡茉優さんの糖質オフ起用など、各商品ラインでの独自キャラクター展開により、金麦ブランド全体としての多様性と奥行きを表現。これは他の新ジャンル商品では見られない独特の戦略といえるでしょう。
金麦CMシリーズは、単なる商品プロモーションを超えて、日本のCM文化における一つの成功モデルとして位置づけられています。長期的な視点でのブランディング、商品特性を活かしたキャスティング、そして時代の変化に対応した柔軟な戦略転換─これらの要素が組み合わさることで、新ジャンル市場での確固たるポジションを築き上げたのです。
今後も消費者のライフスタイルの変化や新たな商品展開に合わせて、どのような新しいキャストやクリエイティブが登場するのか、金麦CMシリーズの展開に注目が集まります。15年以上培ってきたブランド力を基盤として、さらなる進化を遂げていくことが期待される、日本のCM史に残る優秀なマーケティング事例といえるでしょう。