目次
大谷翔平選手のCM出演の多さ&棒読み演技が話題
2025年の大谷翔平さんは、スポンサー収入だけで1億ドル(約148億円)という驚異的な金額を稼ぎ出している一方で、その過剰とも言えるCM露出に対する批判が高まっています。15社という起用数はスポーツ選手としては異例の多さで、トヨタ自動車、日産自動車、コカ・コーラ、明治、ソフトバンクなど、グローバル企業からの起用が目立っています。
しかし、「さすがに出すぎ」「節操ない」という批判や、「名前と顔に嫌悪感」といった厳しい意見も噴出。特に大谷さんのCM演技の「棒読み」感や不自然さについて指摘する声が相次いでいます。
2025年上半期の主要CM出演企業一覧
企業名 | 商品・サービス名 | 出演者 | CM放送開始時期 |
---|---|---|---|
トヨタ自動車 | プリウス・カローラシリーズ | 大谷翔平さん | 2025年2月 |
日産自動車 | ノート・セレナ | 大谷翔平さん | 2025年3月 |
コカ・コーラ | コカ・コーラ ゼロ | 大谷翔平さん | 2025年1月 |
ソフトバンク | 5Gサービス | 大谷翔平さん 白戸家 |
2025年3月 |
三菱UFJ銀行 | 資産運用サービス | 大谷翔平さん | 2025年2月 |
明治安田生命 | 生命保険 | 大谷翔平さん | 2025年1月 |
明治 | 明治おいしい牛乳 | 大谷翔平さん | 2025年1月 |
アシックス | 野球用品シリーズ | 大谷翔平さん | 2024年12月 |
ザバス | プロテイン製品 | 大谷翔平さん | 2025年2月 |
NEC | クラウドソリューション | 大谷翔平さん | 2025年3月 |
伊藤園 | お〜いお茶 | 大谷翔平さん | 2024年11月 |
セイコー | プロスペックス | 大谷翔平さん | 2025年1月 |
ポルシェ | 911シリーズ | 大谷翔平さん | 2025年4月 |
ユニクロ | エアリズム | 大谷翔平さん | 2025年2月 |
JAL | 国際線サービス | 大谷翔平さん | 2025年3月 |
CM演技への批判とその背景
大谷選手を起用した日本のCMの「誇張」「過剰」ぶりは、行き過ぎていないかという指摘もある通り、CM演技そのものへの違和感を訴える声が数多く寄せられています。
否定的な意見:「棒読み演技」への批判
- CM演技が不自然で棒読みに感じる
- 野球以外の演技は素人感が拭えない
- どのCMでも同じような表情と喋り方
- 商品への愛着が感じられない台詞回し
- プロの俳優と比べると演技力の差は歴然
大谷翔平はすごい人だとは思うけど、さすがにCM出過ぎでうざい。
あの棒読み、繰り返されて気持ち悪い。
— b. (@fushifushi31) March 23, 2025
大谷翔平が出てるCM全部すごい棒読みで笑う
— 持ってる女 (@yukoxmj) July 2, 2025
大谷翔平、あらゆるCMにでてくるけど全部棒読みですごい
なんか上手くなったりしないのかな、と思うけど、別に上手くなろうとする必要ないもんな— 力二 (@beatdjam2) May 14, 2025
水樹奈々と大谷翔平の棒読みの掛け合い好き過ぎる
— 貝合わせポルカ(京都銘菓) (@26483) April 7, 2025
大谷翔平のセリフ棒読みCMが流れるとイラッとする。
いくら野球以外興味ないからって、もうちょっとやる気出せよ思う。— horizon (@horizon8080) March 30, 2025
テレビも街中も大谷翔平だらけ。今一番CMに出てるんじゃないか?
スポーツ選手なのに、ロバート秋山みたいな棒読みじゃないのもすごい。— skt (@melodicramen) March 29, 2025
しかも大谷翔平の英語って
棒読みも棒読み。聞き苦しいし、耳障りな発音なので止めてほしい。
— koumei (@koumei62425293) January 26, 2025
大谷翔平とかイチローの棒読み広告とかやらないほうがよくない?
— ぶーちゃん (@booandchang) August 31, 2024
肯定的な意見:「誠実さ」を評価する声
- 飾らない自然体の人柄が伝わってくる
- プロの俳優のような演技より親しみやすさがある
- 商品を誠実に紹介している姿勢が好感
- 野球での実績があるからこその説得力
- 過度な演技より素朴な魅力の方が印象的
企業のCM戦略と大谷翔平さん起用の狙い
グローバル企業による大谷翔平さんの起用は、単なる知名度頼みではなく、計算された戦略的判断に基づいていると考えられます。特に自動車業界のトヨタ自動車や日産自動車は、アメリカ市場での認知度向上と日本国内でのブランド力強化という二重の効果を狙っているものと推測されます。
従来のスポーツマーケティングとの差別化
従来のスポーツ選手起用CMとは異なり、大谷翔平さんの場合は国際的影響力が圧倒的です。一般的にプロ野球選手のCM起用は国内市場に限定されがちでしたが、大谷さんの場合はMLBでの活躍により海外展開企業にとって極めて価値の高いアセットとなっています。
金融・保険系の三菱UFJ銀行や明治安田生命による起用は、信頼性と安定性というイメージの訴求が主な狙いでしょう。大谷さんの持つ誠実で真面目な人物像は、金融サービスの信頼感醸成に適していると企業側は判断しているものと思われます。
CM戦略の多角的分析
食品・飲料系企業のコカ・コーラや明治による起用戦略を見ると、健康的なライフスタイルの象徴として大谷さんを位置づけていることが窺えます。特に明治の「おいしい牛乳」シリーズでは、アスリートの体作りという文脈で商品価値を訴求する手法が取られています。
通信・テクノロジー分野のソフトバンクやNECは、革新性と未来志向というメッセージを大谷さんの「二刀流」という革新的キャリアと重ね合わせているようです。これは従来の保守的な企業イメージからの脱却を図る戦略の一環と考えられます。
現代マーケティングにおける課題と効果
大谷選手の「お~いお茶」CM出演により売り上げは昨年比5倍にも跳ね上がったという具体的な数字は、批判があってもなおCM効果が絶大であることを物語っています。
現代のマーケティング環境では、完璧な好感度よりも話題性と認知度が重視される傾向があります。大谷翔平さんの「棒読み」批判も含めて、議論を呼ぶこと自体がブランド露出機会の拡大につながっているという側面は否定できません。
企業側にとって重要なのは、批判的な意見も含めた総合的なブランド認知度の向上です。ソーシャルメディア時代において、「話題にならない」ことの方がマーケティング的には致命的であり、炎上気味の議論も含めて注目を集めることに一定の価値があると多くの企業が判断していると考えられます。
実際に、2025年のスポンサー収入1億ドル(148億円)という数字は、批判があったとしても企業が大谷さんの商業的価値を極めて高く評価していることの証左です。現代マーケティングにおけるリスク許容度の高い戦略的思考の表れと言えるでしょう。
→2025年CM業界完全ガイド|起用されるタレントの条件とトレンド予測を解説
このような現象は、従来の「万人受けする好感度重視」から「議論を呼ぶ話題性重視」へのマーケティングパラダイムシフトを示しており、企業のブランド戦略に新たな視点をもたらしていると評価できます。批判と賞賛が混在する現状こそが、まさに現代ビジネス環境の多様性と動的な市場反応を象徴しているのかもしれません。